新中野駅

駅ページ

こんにちは。
新宿・池袋にある不動産仲介会社『お部屋探しはアルク』の岡村です。

今回は新中野駅をご紹介します。


新中野駅の紹介

新中野駅は丸の内線の中野坂上駅の次駅になります。

新宿までは丸の内線で6分。東京駅にも乗り換えなしで25分で到達可能です。
新中野駅と中央・総武線の中野駅間は徒歩で13分ほどですので、お休みの日などは中野駅までのんびりと歩いてお買い物にも出られる立地になります。

駅前は近代的な雰囲気の中野坂上駅に比べて、生活感を感じ始めてきます。

高層ビル等はあまりありませんで、駅出口には「鍋横」の愛称で親しまれている鍋屋横丁商店街が広がり、駅前大通りの青梅街道の裏の道は昔ながらの住宅地になっていますよ。


ちなみに鍋屋横丁の「鍋屋」ってお鍋屋さん?
ではありません。もともとは茶屋だったそうです。
江戸時代の初期、新宿方面から青梅街道を通って杉並区堀ノ内にある妙法寺(現在も新高円寺と方南町の間あたりにあります)に参拝に向おうとした場合、丁度、鍋屋横丁交差点を左折する形になっていました。
その左折する場所の目印となったのが「鍋屋」という名の茶店であったことから、この通りは「鍋屋の横丁(横丁とは大通りから横に入った通り)」と呼ばれるようになり、現在にも名前が残っています。

その鍋屋横丁商店街ですが、夏場には「なべよこ夏祭り」という大きなお祭りがあり、商店街全域が歩行者天国になります。全国から5万人を超える見物客が集まります中野エリアで有名なお祭りです。


都心からそこまで離れておりませんが、なんとも古き良き下町情緒の残る街だと思います。

他にもマクドナルドやドトールコーヒーなどのチェーン店をはじめ、地元の飲食店や居酒屋、バーなども多数あるというのも、シングルライフには嬉しい点。
規模は大きくありませんが、スーパーも2件ほどあり、ファミリー層にも対応は可能です。

鍋屋横丁交差点

鍋屋横丁交差点。周辺には色々なお店があり地域住民の日常生活を支えています。


欠点らしい欠点は特にない駅だと思いますが、駅前には交通量の多い青梅街道が走っておりますので、通り沿いのお部屋であれば、騒音や排気ガスなどが気になるかもしれません。
静かな環境をご希望であれば、青梅街道から少し離れた場所でお部屋を探すのが良いですね。


個人的な採点(5点満点)

交通・・3.5点 (交通便利な丸の内線、かつ中央・総武線も利用可能)
買物・・3点 (商店の充実度は平均的、小さいが営業時間の長いスーパーも3件ほどある)
飲食・・4点 (大手チェーン店の他、地域色の強い個人経営のお店も多い)
自然・・2点 (住宅は昔ながら感があるが、まだまだ自然が豊かというより街のイメージ)
治安・・4点 (駅前に中野警察署仮庁舎もあり治安良好)


家賃相場

シングル物件の平均賃料・・7.68万円
ディンクス(二人暮らし)物件の平均賃料・・12.95万円
ファミリー物件の平均賃料・・15.91万円
(※LIFULL HOME'Sから参照)

丸の内線は新中野駅くらいから相場が一般の感覚に落ちてくる感じがします。
中野坂上や西新宿では出なかったお部屋もこの駅くらいからは出てくるかもです!?


”駅ページ”おすすめ記事

  • 成増駅・地下鉄成増駅の画像

    成増駅・地下鉄成増駅

    駅ページ

  • 練馬高野台駅の画像

    練馬高野台駅

    駅ページ

  • 中村橋駅の画像

    中村橋駅

    駅ページ

  • 北池袋駅の画像

    北池袋駅

    駅ページ

  • 平和台駅の画像

    平和台駅

    駅ページ

  • 江古田駅の画像

    江古田駅

    駅ページ

もっと見る